損する税金、得する税金~資産運用、フリーランス、法人編~

コース画像
全1回

損する税金、得する税金~資産運用、フリーランス、法人編~

お気に入りした人数:1

2021/06/22

2021/09/13

総時間数:60分 (1話あたり約60分)

講師からのコメント

特定口座で楽に税金を納めましょう!

講師の説明を見る ▶︎

コース概要

今回の動画は、経営コンサル税理士の竹澤直樹先生とカネスタ代表の市橋優綺によるカネスタLIVEです。
資産運用、フリーランス、法人の損する税金、得する税金についてお話しました。

前半は資産運用の税金関係についての話です。
税金についてあまり詳しく分からないという人に向けて詳しく解説します。
株を運用する場合、特定口座にすると確定申告をしなくても税金を天引きしてくれるというメリットがあります。
また、今流行っている仮想通貨には大きな落とし穴があるという話からNISA、積み立てNISAの違いまで細かな疑問も解説します。

後半はフリーランスや法人の税金関係についてのお話です。
個人事業主から法人化するにはどういったタイミングですれば良いか?という話や、こんな方法があったのかという節税方法まで税理士さんだからこそ分かる節税対策をいろいろと教えてもらう盛りだくさんの内容です。

講義一覧

第1章

関連コース

講師

講師画像

竹澤直樹 (タケザワナオキ)

【略歴】
税理士、日商簿記検定1級、証券外務員
弥生会計インストラクター、奉行iシリーズ(勘定奉行)インストラクター

【出版物】
『ひとつひとつていねいに会社の数字を学ぶ』(かんき出版)

【プロフィール】
1974年生まれ、長野県出身。
税理士。東京中央税理士法人役員兼監査第二部門部長。
高校時代に勉強せず大学受験に失敗したが、都会に行きたくて簡単に入れそうな東京の簿記専門学校に入学。簿記3級の勉強から始める。まったく知識がなかったが、大学に進学した友人たちへのコンプレックスを克服するために勉強に励み、日商簿記検定1級を取得。その後、会計事務所に勤務しながら税理士試験に挑戦し、合格する。
会計事務所で通算17年働き、300社以上の顧問先企業と関わってきた。「日本企業全体のなかで黒字は3割以下」と言われるなかで、関与する企業の7割以上を黒字決算としてきた。会計・税務以外にもマーケティングやコーチングを学んでおり、顧問先に的確なアドバイスを行い、その成長に貢献している。紹介案件も多く、勤務する会計事務所は入社時に比べて10倍の規模に成長。現在は、東京中央税理士法人の役員兼部長として、通常の経営指導や、「先行経営」という目標達成の仕組みを使って、顧問先の業績を次々とアップさせている。顧問先も含めて数社の取締役を兼任している。
ビジネスにおけるミッションは、「経営者を成功へ導ける能力を身につける」こと。さらに、「税理士の使命は税金の計算をすることではなく、1人でも多くのビジネスパーソンに会社の数字を使えるようになってもらい、成功企業を増やすことである」と確信。

講師画像

市橋優綺 (イチハシユウキ)

【プロフィール】
市橋優綺(いちはし・ゆうき)1991年群馬県生まれ。カネスタ代表、FP1級技能士

カネスタLIVEではモデレーター、インタビュアーとして出演。
25才から会社経営をスタート。創業以前から実践的な金融知識を学べる場所を探していた。しかし、周りには保険販売員や不動産業者しかおらず、客観的な意見を述べてくれる環境が存在しなかった。そのため、投資業を行っている講師を招き、十数名規模のセミナーを開催したところ、自身と同じような悩みを抱えている人が沢山いることに気づく。そして、日本人のために「中立的な立場から金融知識を教えてくれる環境をつくる」と決起し、カネスタ事業をスタート。後に、自身もマネープランやライフプランの相談を請け負うようになる。2020年にFP1級の資格を取得。

座右の銘:情けは人の為ならず
※親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、いずれは良い報いとして自分に返ってくる