コース概要
当コースはカネスタ編集部の森田優太とずぼらミニマリスト主夫のちあきさんの対談動画になります。
今回はミニマリストのちあきさんをお呼びして森田の気になる質問に回答していただきました。お金とモノを減らしてより豊かな生活を送るコツをちあきさんに話していただきます。
前半はミニマリストとお金の関係性について、ミニマムライフコストを下げる方法やミニマリストが実践するお金の管理を解説をしていただきます。
後半はモノが少ないミニマリストはどんな生活を送っているのか、実際に生活の中身をルームツアーを通して解説していただきます。衝動買いや無駄遣いを減らすための心得など、家計改善につながる内容になっています。
断捨離をしたい方、無駄遣いが多い方は必見!
講義一覧
第1章
関連コース
-
損する税金、得する税金~資産運用、フリーランス、法人編~
今回の動画は、経営コンサル税理士の竹澤直樹先生とカネスタ代表の市橋優綺によるカネスタLIVEです。
資産運用、フリーランス、法人の損する税金、得する税金についてお話しました。
前半は資産運用の税金関係についての話です。
税金についてあまり詳しく分からないという人に向けて詳しく解説します。
株を運用する場合、特定口座にすると確定申告をしなくても税金を天引きしてくれるというメリットがあります。
また、今流行っている仮想通貨には大きな落とし穴があるという話からNISA、積み立てNISAの違いまで細かな疑問も解説します。
後半はフリーランスや法人の税金関係についてのお話です。
個人事業主から法人化するにはどういったタイミングですれば良いか?という話や、こんな方法があったのかという節税方法まで税理士さんだからこそ分かる節税対策をいろいろと教えてもらう盛りだくさんの内容です。全1回 -
1人会社が賢い生き方なワケ
この動画は、資産管理のプロであり税理士の山本宏さんに普段は中々聞けない「一人会社」というテーマに答えていただく、という内容です。内容は大きく前半、後半と2部に分かれています。前半は「避けては通れない相続税や贈与税」について後半は「個人が資産を持っていても意味がない?一人会社とは何か?」についてのお話です。前半は・知らないうちに贈与になっている?仕送りは贈与税の対象なのか?・相続税や贈与税の減らし方について・「不動産や金融資産で贈与」と「現金で贈与」はどう違うのか・不動産相続をした場合に相続人同士でもめない方法とは?後半は・資産を残すために起業する一人会社とは?メリットとは・個人と法人の税務処理の違いによる利益・不動産投資に関するポイントについての内容となっています。カネスタ代表市橋優綺との対談になっており、税金にあまり詳しくない方でも分かりやすい講義です。是非ご覧ください。
全1回 -
なぜ落ちてるお得を拾わないのですか?
この動画は、「ポイント活用」というテーマについて
カネスタ代表である市橋優綺さんと、FPとして活躍している小沢美奈子先生による対談式の講義です。ポイ活を始めたいけれど、沢山の種類の中からどのポイントを貯めればお得なのか分からない、貯めたポイントの活用方法が分からない、といった方にとても役に立つ内容となっています。前半は主にポイ活とは何かということを踏まえ、ポイントをお得に貯める方法についての解説です。小沢先生による実際のポイ活エピソードから、どんなポイントを貯めているのか、ポイントを貯めやすくするためのアドバイス、経済圏とは何かなどを伺えます。ネットショッピングの際にはモッピーやハピタスといったポイントサイトを経由することでポイントが貯めやすくなるというお話を詳しく聞くことができます。これからポイ活を始める方向けに、まずは何からスタートすればいいのかといったことも分かりやすく説明している内容です。後半では貯めたポイントの活用方法についての解説です。市橋さんはポイントをマイルへ変えたり、小沢先生は旅行へ行く時にまとめてポイントを活用したりといった、お二人の実際のポイント活用方法について伺えます。また、使うだけでなくポイントを更に増やす為の運用方法についてもどんなものがあるのかもお話しています。終盤ではあまり知られていない、貯めたポイントは課税対象となるのかといったことと、法人を持っている人は法人カードを活用するべき理由について丁寧に解説しています。全1回 -
大切な我が子へのお小遣いはドルであげなさい
この動画は、キッズマネースクール代表の三浦康司さんと、カネスタ代表の市橋優綺さんによる対談動画です。対談テーマは「子どもへのお金の教育」です。子どもに金融教育をしていく上で大切な考え方や、具体的な教育方法を知ることができるため、子どもへの金融教育で困っている方にとても役に立つ内容となっています。前半は、子どもにお金の教育をする必要性についての対談となっています。・なぜキッズマネースクールを始めたのか・なぜ日本の金融教育は遅れているのか・なぜ銀行に預けるだけではお金が減ってしまうのか・三浦さんが考えるお金とはなど気になる話題が盛り沢山です。後半は、三浦家で実践した教育方法についての対談となっています。・年利12%もあるパパ銀行とは?・お小遣いをドルで渡して為替を教える?・お小遣いを増やすためには提案書が必要?などユーモアたっぷりの教育方法をお話しいただきました。また、無駄遣いなどお金の失敗に対する三浦さん考え方も教えていただきました。この動画を見て、親子で楽しくお金について学び、子どもの生きる力を育てていきましょう!
全1回
講師

森田優太 (モリタユウタ)
1998年生まれ、東京都江戸川区出身。
高校2年の時に投資に興味を持ち、独学で資産運用を勉強する。
20歳になった時からFXを始め、3万円を175万円にした経験がある。
しかし、運用し始めてから日が浅かったのもあり、半分近くを溶かしてしまう。
そんな中カネスタと出会い、資産を守りながら増やすことに重要性を知る。
今ではカネスタ編集部として、自身でお金にまつわる様々な情報を学習したり、
カネスタLIVEでモデレーターを努めている。

ちあき (チアキ)
1992年1月6日生まれ、東京都出身。
独身時代、モノにあふれ、貯金もしない生活を送っていたが、結婚を機にミニマリストになる。「一年使っていないものは捨てる」や、「ミニマムライフコストを下げる」といった心得を遵守し、現在はずぼらミニマリスト主夫として、YouTubeやTwitterで活動している。