年末調整と源泉徴収のしくみ

コース画像
全5回

年末調整と源泉徴収のしくみ

お気に入りした人数:9

2020/08/20

2022/01/03

総時間数:41分 (1話あたり約8分)

講師からのコメント

バイトを始めたばかりの高校生時代。年末のお給料が良くなるのは「ボーナスが入ったから」だと思っていた若かりしあの頃が懐かしい。

講師の説明を見る ▶︎

コース概要

「税金について勉強してみたい」「税金に興味がある」という方は少なくないと思いますが、一口に「税金」といっても範囲がとても広いため、いざ勉強を始めようと思っても何から手を付けたらいいか分からなくなってしまい、結局始められずにいるなんてケースが多いと思います

今回は『税金の勉強~入門編~』として、自分が払っている税金を知るために、年末調整と源泉徴収のしくみについて解説します。

このコースでは
納税を会社が代わりに行ってくれる「源泉徴収」の仕組み
納税額の過不足を補う「年末調整」の仕組み
自分がどれくらい納税したかが分かる「源泉徴収票」の読み方
給与所得控除の仕組み
節税につながる所得控除の仕組み
を用語の意味と共に解説します!

このコースを通して、税金の基本を抑えましょう!

講義一覧

第1章

講師

講師画像

小野大和 (オノヤマト)

【プロフィール】
神奈川県横浜市出身。
成蹊大学経済経営学部卒。
大学では経済学を専攻し、学生時代から資産運用を始める。運用商品は投資信託や日経225先物取引など、インデックス運用・アクティブ運用ともに得意とする。
現在はファイナンシャルプランナー技能士資格を取得し、より多くの人にパーソナルファインナンスの重要性を伝えるためカネスタ講師として活動している。