お金の勉強とは?4つのお金の扱い方

コース画像
全4回

お金の勉強とは?4つのお金の扱い方

お気に入りした人数:7

2021/01/07

2021/08/09

総時間数:37分 (1話あたり約9分)

講師からのコメント

お金の稼ぎ方や貯め方はよく話題にあがりますが、使い方や守り方ってほとんど聞きませんよね。なぜなんでしょう?

講師の説明を見る ▶︎

コース概要

一口に『お金の勉強』と言っても「節約術」や「投資法」などその種類は多岐に渡り、それぞれの分野に応じて学ぶべき内容は異なります。
しかし、これらを区別せずにまとめて学んでしまうと誤った認識を持ってしまう恐れがあります。体育の授業に例えると、サッカーや野球やバスケすべてのルールとフォームをまとめて学ぼうとしているようなものです。これではまともにルールを覚えられませんし、最悪の場合は怪我につながる恐れすらあります。

今回は『お金の勉強』を「稼ぐ」「使う」「貯める」「守る」の4分野に分けて解説します。

このコースでは
稼ぐ力を身に付けるには何が必要なのか
浪費と消費の違いとは
効率的に貯める家計簿のコツとは
本当にお金を守るためには何が必要なのか
について解説します!

意外と知らないお金の使い方をこの動画で身につけましょう!

講義一覧

第1章

講師

講師画像

小野大和 (オノヤマト)

【プロフィール】
神奈川県横浜市出身。
成蹊大学経済経営学部卒。
大学では経済学を専攻し、学生時代から資産運用を始める。運用商品は投資信託や日経225先物取引など、インデックス運用・アクティブ運用ともに得意とする。
現在はファイナンシャルプランナー技能士資格を取得し、より多くの人にパーソナルファインナンスの重要性を伝えるためカネスタ講師として活動している。